2024年度 演習セミナーのご案内
薬物動態談話会
会員の皆様
時下、益々ご清祥のこととお慶び申しあげます。
2024年の6月演習セミナーは、2024年6月21日 (金) に開催いたします。
参加登録方法等、詳細につきましては、
会員ログインの後、
年間予定>演習セミナー
をご覧ください。
庶務幹事
山田
薬物動態談話会
会員の皆様
時下、益々ご清祥のこととお慶び申しあげます。
2024年の6月演習セミナーは、2024年6月21日 (金) に開催いたします。
参加登録方法等、詳細につきましては、
会員ログインの後、
年間予定>演習セミナー
をご覧ください。
庶務幹事
山田
時下、益々ご清祥の事とお慶び申しあげます。
薬物動態談話会2024年4月例会のご案内を掲載しました。
会員IDとパスワードを入力いただき、
年間予定>2024年4月例会からご覧ください。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
庶務幹事 市川/山田(日本新薬株式会社)
時下、益々ご清祥の事とお慶び申しあげます。
薬物動態談話会2024年 1月新年例会のご案内を掲載しました。
会員IDとパスワードを入力いただき、
年間予定>2024年1月新年例会からご覧ください。
なお、会員会社様よりどなたも参加なされない場合にも、
ログインして「不参加」を選択して参加登録していただけますようご協力お願いします。
参加登録の締め切りは1/18(木)となっておりますので宜しくお願いします。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
庶務幹事 市川/山田(日本新薬株式会社)
薬物動態談話会
会員の皆様
時下、益々ご清祥のこととお慶び申しあげます。
薬物動態談話会 第46年会を下記の通り開催いたしますので、ご案内申し上げます。
― 記 ―
日時: 11月16日(木)14:00 ~ 17日(金)16:30
会場: オークラアクトシティホテル浜松 4階 平安の間 I/II
宿泊: オークラアクトシティホテル浜松
本会は昨年度に引き続き現地開催とし、演者の先生方と幹事一同で準備を進めておりますので、是非参加をご検討ください。
参加登録は薬物動態談話会のホームページにログイン後、
例会の案内>薬物動態談話会第46年会 よりお願いします。
なお、会員会社様よりどなたも参加なされない場合にも、
ログインして「不参加」を選択して参加登録していただけますようご協力お願いします。
参加登録の締め切りは10/27(金)となっておりますので宜しくお願いします。
庶務幹事
相島、木嶋
時下、益々ご清祥の事とお慶び申しあげます。
薬物動態談話会2023年 9月例会のご案内を掲載しました。
会員IDとパスワードを入力いただき、
年間予定>2023年9月例会からご覧ください。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
庶務幹事 相島(日本化薬株式会社)
薬物動態談話会 会員の皆様へ
時下、益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
第27回薬物動態談話会セミナーの参加申込を開始しました。
日時: 2023年8月30日(水) ~ 9月1日(金)
場所: セミナーハウス クロスウェーブ府中(東京)
薬物動態談話会員を対象としたセミナーのため、お申し込みは、薬物動態談話会ホームページの会員ページからとなっております。
会員ID、パスワードを入力してログイン頂き
「会員ページ」⇒「例会の案内(年間予定)」⇒「第27回薬物動態談話会セミナー」より参加登録をお願い致します。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ先:
第27回 薬物動態談話会セミナー セミナー担当幹事 トーアエイヨー株式会社
渡辺 宜明(ワタナベ ヨシアキ)
E-mail: watanabe.yoshiaki@toaeiyo.co.jp
谷山 和弘(タニヤマ カズヒロ)
E-mail: taniyama.kazuhiro@toaeiyo.co.jp
薬物動態談話会
会員の皆様
時下、益々ご清祥のこととお慶び申しあげます。
2023年の6月演習セミナーは、2023年6月16日 (金) に開催いたします。
参加登録を開始いたしました。
ログイン後、会員ページ > 「例会の案内」 > 「2023年6月演習セミナー」より参加登録をお願いいたします。
庶務幹事
相島
薬物動態談話会
会員の皆様
平素より薬物動態談話会の活動にご協力いただき御礼申し上げます。
CBI学会事務局様より、杉山会長が世話人及び講師を務められる
第446回CBI学会講演会開催のご案内をいただきましたので
会員の皆様に情報を共有させていただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――
第446回CBI学会講演会
「In vitro-in vivo extrapolation (IVIVE)の成功への鍵:bestなin vitro実験系・評価法の確立へ向けて」
開催趣旨:
創薬の前臨床段階において、医薬品の体内動態や薬効/毒性発現プロファイルの最適化を図るうえで、in vitro実験データに基づくin vivo個体レベルの薬物の挙動を定量的に予測することは、重要な課題の一つとなっている。
それだけに、これまでにも数多くのin vitro-in vivo extrapolation (IVIVE)に資する研究がなされており、in vitro実験系の構築や実験結果の適切な外挿法の開発など様々な観点での研究が進められてきた。
その中で分かってきたこととして、IVIVEを実現する上で完璧にin vivoでの事象を再現可能なin vitro実験系は存在せず、各実験系の長所/短所をよく理解した上で、時には複数の実験系を併用する必要性があること、またIVIVEを達成するために、完璧でないin vitro実験の結果と個体レベルでの分子の機能を表現するパラメータを適切に繋ぐための方法論の開発もまた必須であることが見えてきている。
本講演会では、”古くて新しい”IVIVEのサイエンスの現状と更なる課題について、研究領域ごとで最先端の研究を様々な立場から展開されている先生方をお招きし、参加者も巻き込んだ忌憚なき意見交換をすることで、本当の意味で創薬を支援できる技術開発のニーズや課題の掘り起こしと解決に向けた方策を探っていきたいと考えている。
日時: 2023年6月14日(水)13:00-17:50
場所: オンライン配信(Zoomウェビナー使用)
世話人:杉山 雄一(城西国際大学薬学部)、前田 和哉(北里大学薬学部)
プログラム:
1. 13:00 – 13:10 はじめに
前田 和哉(北里大学薬学部)
2. 13:10 – 13:50
「ヒト/動物消化管crypt由来分化細胞を用いた消化管吸収・消化器毒性の予測 ~今、できること、できないこと~」
前田 和哉(北里大学薬学部)
3. 13:50 – 14:30
「肝クリアランスの予測:発現系、肝細胞、オルガネラ分画を用いたin vitro
実験結果より予測する(RAF,REFによる予測法も含む)」
杉山 雄一(城西国際大学薬学部)
4. 14:30 – 15:10
「ヒト初代近位尿細管上皮細胞を用いた薬物の腎動態、腎毒性の評価 ~期待と課題~」
石黒 直樹(日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社)
<15:10 – 15:30 休憩>
5. 15:30 – 16:10
「異体質性肝障害リスク予測精度の改善を目指したin vitro細胞培養法・評価法の最適化」
伊藤 晃成(千葉大学大学院薬学研究院)
6. 16:10 – 16:50
「テルミサルタンの非線形体内動態にはTMDDが関わっているのか?」
土谷 聡耀(上海科技大学)
7. 16:50 – 17:50
総合討論
講演会参加費:
CBI学会法人会員:無料
CBI学会個人会員A:無料
CBI学会個人会員B:¥3,000
CBI学会学生会員:無料
非会員(一般):¥10,000
非会員(学生):¥1,000
申込方法:
https://m4.members-support.jp/CBI/
よりお申し込みください。
https://cbi-society.org/home/documents/seminar/2021to24/20230614.html
情報計算化学生物学会(CBI学会)事務局
薬物動態談話会
会員の皆様
平素より薬物動態談話会の活動にご協力いただき御礼申し上げます。
さて、日本薬物動態学会第38回年会で大会長を務められる吉成浩一先生より、
日本薬物動態学会第38回年会・第23回シトクロムP450国際会議国際合同大会、
ならびに日本薬物動態学会第16回ショートコース開催のご案内をいただきましたので
会員の皆さまに情報を共有させていただきます。
*******************************
日本薬物動態学会第38回年会・第23回シトクロムP450国際会議国際合同大会、ならびに日本薬物動態学会第16回ショートコース開催のご案内
2023年9月25日(月)から29日(金)に、静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ、静岡市)にて
日本薬物動態学会第38回年会と第23回シトクロムP450国際会議の国際合同大会を開催いたします。
また、25日には日本薬物動態学会第16回ショートコースを開催いたします。
国際合同大会では、公用語は英語とし、
「ライフサイエンスと創薬における新たな知と技の発見 〜過去に学び、未来を知る〜」のテーマの元、
3つの特別講演、1つのプレナリーシンポジウム、30以上のシンポジウムが企画されています。
また、ポスター発表(一般発表)も募集しています。
ショートコースでは、
「創薬の現場に届ける最先端のライフサイエンス~State-of-the-PRACTICE~」をテーマとして、
基調講演やシンポジウムが企画されています。こちらは日本語での実施となります。
合同大会の演題登録は既に始まっており、5月12日が締切です。
参加登録は5月1日開始予定です。
ショートコースと合同大会の両方へ参加される場合には、割引料金も設定しています。
詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。
https://www.hidejima.co.jp/proof/jssx38/index.html
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■お問合せ先:
(合同大会事務局)静岡県立大学 薬学部 衛生分子毒性学分野内
TEL/FAX:054-264-5685
E-mail:iccp450jssx2023@u-shizuoka-ken.ac.jp
(SC事務局)第一三共株式会社 薬物動態研究所内
TEL:070-1433-9106 FAX:03-5436-8567
E-mail: ds-jssx_sc16@daiichisankyo.co.jp
(運営事務局)株式会社メディセオ 学会支援部
TEL:03-3517-5519 FAX:03-3517-5186
E-mail:041089masaki@mediceo-gp.com
*******************************
庶務幹事
相島
第446回CBI学会講演会
城西国際大学(JIU)
定量的システム薬物動態・薬効解析研究室
第4回公開シンポジウム開催のご案内
一般会員 各位
一般会員への2023年度の会費ご請求について
早春の候、会員の皆様には益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
さて、2023年度 薬物動態談話会年会費につきましてご案内申し上げます。
現在、2022年3月までの2022年度活動報告と会計報告、2023年度予算計画をまとめ、
4月14日幹事会での審議と承認を予定しています。
そこで、これらの資料を最終化しました後に、
一般会員への2023年度の会費ご請求は4月下旬ごろを予定しております。
一般会員代表者様宛て、郵送にてご案内いたしますので、入金手続きのほどよろしくお願い致します。
以上
2023年度庶務幹事
相島・木嶋